はじめに
Easychicは、Web制作者のために開発されたWordPressテーマです。 モダンな開発環境と柔軟なカスタマイズ性を提供します。
インストール方法
- WordPressの管理画面から「外観」→「テーマ」を選択
- 「新規追加」をクリック
- 検索フォームに「Easychic」と入力
- 表示されたEasychicテーマをインストール
- 「有効化」をクリック
- 「テーマ」メニューの上にEasychicが表示されます。
Easychic設定
テーマのカスタマイズは、WordPress管理画面の「外観」→「カスタマイズ」、もしくは「Easychic」→「カスタマイズ」から行えます。
主な設定項目:
1. レイアウト設定
- 1カラムレイアウトか2カラムレイアウトか選択できます。
- サイドバーの位置も同時に選択します。
2. フォントの設定
Gothic・serif、4つのフォントから選択できます。
3. サイトスタイルの設定
4つの配色から、お好みのものを選択できます。
4. サイト基本情報
ロゴ、サイトアイコン、タイトル、キャッチフレーズの設定ができます。
5. 色の設定
サイト全体の背景色を選択できます。
6. 背景画像
サイト全体の背景画像を選択できます。
7. メニューの設定
Easychicでは、ヘッダーで1つ・フッターで3つ(左・中・右)のメニューが設定できます。
初期設定では、左(footer-sns)と右(footer-right)だけが表示されています。
「全ての位置を表示」をクリックし、それぞれで新規メニュー作成をクリックします。
メニューの位置・メニューの名前・項目の追加をそれぞれ記入して「メニューを作成」ボタンか「公開」ボタンをクリックしてください。
8. ウィジェットの設定
サイドバーに表示したいウィジェットを選択して保存します。
左上の+ボタンを押して追加したいウィジェットをサイドバーに追加します。
カスタマイズ
子テーマの作成:
- wp-content/themesディレクトリに子テーマ用のフォルダ「easychic-child」を作成
- style.cssファイルを作成し、必要な情報を記述
- functions.phpを作成し、必要な機能を追加
- カスタマイズしたいファイルを親テーマ「easychic」から子テーマ「easychic-child」にコピーします。
- 子テーマの中を自由にカスタマイズします。
子テーマのstyle.cssの先頭に記載する内容:
/**
* Theme Name: Easychic Child //original name
* Template: easychic //parent theme folder
* Text Domain: easychic-child //original name
*/
子テーマのfunctions.phpに記載する内容:
function easychic_child_enqueue_scripts() {
$theme_parent_version = wp_get_theme()->parent()->get('Version');
$theme_version = wp_get_theme()->get('Version');
wp_enqueue_style('easychic-style', get_template_directory_uri() . '/style.css', array(), $theme_parent_version);
wp_enqueue_style('easychic-child-style', get_stylesheet_uri(), array('easychic-original-style'), $theme_version)
}
add_action('wp_enqueue_scripts', 'easychic_child_enqueue_scripts');
テーマのアップデートがあると親テーマである「easychic」の中身は全て上書きされますので、カスタマイズの際は、 必ず、子テーマを作成してから行ってください。